男心オープンまでの戦い 3
仕事の日はバイトのシフトを入れ、休日は経営セミナーに行くようになりました。
経営の勉強は初めてで、経営者はこんな事を考えて戦略をたててるんだなーと驚きの連続でした。
一緒に勉強しているのは経営者しかいなく、雇われて働いてるのは僕一人でなんとなく、なじみにくい感じが、、、。
しかし、経営者の方々の話を聞くととても勉強になりました。
セミナーで勉強し、家で本を読み、自分のお店をどんなお店にするか考える。
そして、当時担当していたお客様にお店のプランを聞いていただき、感想を教えてもらう。
これを繰り返していくと、自分のやりたい事とお客様が求めている事に誤差があることが判明!
その誤差を修正しながら行き着いたのが、男心なわけです。
事業プランもなんとなくできてきて、お金も何とかなりそう!ってまだ勘違いしながら退職の日が近づいてきました。
退職したらすぐに自分のオープンさせ働くのが理想でしたが、そんなに僕の人生はうまくいかないのです。(笑)
事業プランも、お店の立地も融資や内装など、まだまだ開業には程遠かったです。
しかし退職日は近いし、お客様にも退職のことを伝えてしまっているのでもう後には引けない状況になりました。
有難いことに僕にカットをやってほしいと言ってくれるお客様がいたので、カットなどができる環境を作ることにしました。
面貸しサロン(お客様をやるときだけお店を使わせてくれる)を探すと、京王線の柴崎に発見。
早速、面接のアポを取る。
面接は落ちるイメージしかないので、ドキドキ。
到着すると、
とても素敵なオーナーさんで、面接時もそんなに緊張せずにできました。
そのかいあって、お店を使わせてもらえることになりました。
これで安心して退職できるようになりました。
しかし!
とても大事なことを忘れていました。
千歳烏山の美容室、男心ができるまではまだまだ時間がかかります。(笑)
つづく。